敬老の日はいつ?由来や意味、老人の日との違いとは?
2016/07/21
毎年9月にやってくる、国民の祝日のひとつ「敬老の日」。
なんとなく祖父母を思い浮かべたり、プレゼントを贈ったりする方も多いと思いますが
そもそも敬老の日にはどんな意味があるのでしょうか。敬老の日が生まれた由来や経緯とともにご紹介します。
敬老の日の意味や由来とは?
敬老の日の意味と日にち
敬老の日は、1965年に定められた祝日で「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。
現在、*ハッピーマンデー制度により敬老の日は毎年9月の第3月曜日と制定されています。
ちなみに今年2016年の敬老の日は
9月19日(月)
となっています。
向こう10年の敬老の日も併せて以下に記載しておきます。
2017年 | 9月18日 |
2018年 | 9月17日 |
2019年 | 9月16日 |
2020年 | 9月21日 |
2021年 | 9月20日 |
2022年 | 9月19日 |
2023年 | 9月18日 |
2024年 | 9月16日 |
2025年 | 9月22日 |
2026年 | 9月21日 |
ちなみに、*ハッピーマンデー制度とは
国民の祝日の一部を、従来の固定日から特定週の月曜日とした制度。これは月曜日に移行させることで、土日と合わせ3連休になることにより、有意義な休みを過ごしてもらうことを意図して制定された。
非常にありがたい柔軟な制度ですね。
敬老の日の由来
敬老の日は、1947年、兵庫県多可郡野間谷村(現在は多可町)で行われていた行事「としよりの日」が始まりとされています。
野間谷村でその行事が生まれたきっかけは、農閑期(農業で最も暇な時期)であり気候も良い9月15日に「年寄りを大切にし、年寄りの知恵を借りて村づくりをしていこう」と敬老会などを開いていたこと。
その行事がいつしか兵庫県全体に広がり、その後すぐ全国にも広がりました。
1951年、中央福祉協議会が「としよりの日」として定めましたが「としより」という表現が良くないということで1963年に「老人の日」と改称されます。
そしてまたこの「老人」という表現も良くないということになり、1965年、現在の「敬老の日」となり国民の祝日に制定されたのです。
スポンサードリンク
老人の日との違いは?
「老人の日」から「敬老の日」に改称はされましたが、実はハッピーマンデー施行前の9月15日が現在でも「老人の日」とされており、老人の日からの一週間を老人週間といいます。
老人の日と老人週間とは、「国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促すため、老人の日及び老人週間を設ける」とされています。
敬老の日、老人の日、老人週間・・・と少しややこしいですが、敬老の日は長寿をお祝いする日、老人の日や老人週間は、お年寄りの方への理解や生活などを考える啓発の週間といった違いのようです。
毎年9月は祖父母の健康や地元のお年寄りについて家族で考えてみる月間とすれば、とても素敵ですね。
敬老の日を子どもに説明→敬老の日を子供にも分かりやすく簡単に説明するには?例文を紹介!
「老人」というくくりは何歳から?
ところで「敬老の日」をお祝いする「老人」とは何歳からなのでしょうか。
老人福祉法では、老人は「65歳以上」と制定されています。
年金がもらえるのも65歳からですので、年金がもらえる権利の年齢に達した方は老人というくくりになることと同義と思われます。
と、老人福祉法といった杓子定規な国の基準に照らし合わせれば老人と言えますが、実際に65歳になっていても、まだまだ老人には見えなく、壮年の様な外見や感覚などのお持ちの方も多くいらっしゃいますので、年齢だけで老人と決めつけるのは、やや違和感があると考えます。
老人というくくりには当人の主観であったり、老人年齢に達していないにもかかわらず、若くして孫に恵まれた方(下手したら40代の方も)もいらっしゃるので、一概に老人とくくりきれません。
よって”敬老の日”と言われるのも納得です。いろいろな考え方や見方があるので単純に年齢だけで線引きするのは難しいのが現実でしょう(そんな明確に老人と線引する必要に迫られることもありませんしね)。
敬老の日ギフトについてはこちら→敬老の日のギフトやプレゼントのおすすめを紹介!手作りの贈り物についても
まとめ
敬老の日が兵庫県発信だと知らなかった方が多いのではないでしょうか。
さらに、敬老の日は母の日などと違い日本独自の祝日です。世界一の長寿の国として、素晴らしい文化ですよね。
自分が今ここに存在するのはお年寄りの方が築いた時代のおかげです。毎年9月にお年寄り関係の日程が集中していますが、いつもお年寄りに感謝の気持ちをもてることが一番だと思います。
ちなみに敬老の日のことを英語に直すと、
Respect for the Aged Day
といいます。
”Respect=尊敬・敬う”といった単語からも、この日はいつも以上におじいちゃんおばあちゃんに有難うという気持ちを持ち、感謝の気持ちを言葉やギフトで伝えることで、さらなる活力に変わることでしょう。
スポンサードリンク
こちらの記事もよく読まれています
関連記事
-
敬老の日を子供にも分かりやすく簡単に説明するには?例文を紹介!
9月の第3月曜日にやってくる「敬老の日」。 大人は年配の方に感謝をして長寿をお祝 …
-
敬老の日のギフトやプレゼントのおすすめを紹介!手作りの贈り物についても
敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」です。 …
-
体育の日とはいつ?由来や意味をわかりやすく説明!
日本の国民の祝日のひとつである体育の日。 運動会や地域のスポーツ大会に参加される …