IMASUGU ニュース

  〜 好きなこと、好きなように、好き勝手に、好きなだけ、imasuguいろいろと〜

*

敬老の日を子供にも分かりやすく簡単に説明するには?例文を紹介!

      2016/08/14

9月の第3月曜日にやってくる「敬老の日」。
大人は年配の方に感謝をして長寿をお祝いする日だとわかりますが、子供に説明するのは少し難しいですよね。

「なんで感謝するの?」「なんでけいろうのひが出来たの?」「何をするの?」

そんな言葉が聞こえてきそうです。

そこで、子供に敬老の日を説明する例文をご紹介します。

 

 

スポンサードリンク

 

 

敬老の日を子供に楽しく説明しよう!

 

敬老の日

 

敬老の日は、1965年に定められた祝日で

多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日

とされています。

 

敬老の日の由来について詳しくはこちら→敬老の日はいつ?由来や意味、老人の日との違いとは?

 

子供には

「今日は、おじいちゃんおばあちゃんにありがとうを伝える日なんだよ。いつも◯◯に優しくしてくれてるおじいちゃんおばあちゃんに長生きして欲しいよね。

『おじいちゃんおばあちゃん、いつもありがとう。元気でいてね。』

って伝えようね。」

 

と、教えましょう。

それでも子供はさらに「なんで?」「どうして?」と理由を聞いてくるでしょう。

その時は更に、敬老の日が出来た由来なども子供目線で教えてあげれたら子どもの記憶も深くなり素敵ですよね。

 

スポンサードリンク

 

敬老の日が出来た由来を子どもに楽しく伝える

 

敬老の日は、1947年兵庫県多可郡野間谷村(現在は多可町)で毎年9月15日に行われていた行事「としよりの日」が始まりとされています。その後全国へと広がり現在の「敬老の日」となります。

ハッピーマンデー制度により現在は毎年9月の第三月曜となった敬老の日なのですが、もともとの9月15日は現在「老人の日」に制定され、お年寄りの方への理解や生活などを考える啓発の日とされています。

9月15日が敬老の日の誕生日なのですが、なぜその日にちなのでしょうか?

その答えには「聖徳太子説」と「養老の滝説」という二つの説があります。この2つの説を、簡単に大人向けと子ども向けに記載します。

 

聖徳太子説

聖徳太子が推古天皇元年593年の9月15日に、大阪の四天王寺に「非田院(ひでんいん)」を設立しました。悲田院とは、身寄りのない老人や子どもを救う為の施設でした。このことから敬老の日が9月15日になったと言われています。

 

子ども向けの説明↓
「聖徳太子というとっても偉い人がむかし、9月15日に家族のいないおじいちゃんおばあちゃんを助けるためのお家を作ったんだよ。その日からみんな、毎年9月にはおじいちゃんおばあちゃんを大切にすることを思い出すようになったんだよ。」

 

養老の滝説

ある父親思いの息子が、酒が好きな老いた父に酒を飲ませてあげたいと願ったところ、霊泉からお酒が湧きました。息子は喜び、父親のためそのお酒を毎日汲んであげました。父は好物のお酒のおかげでどんどん元気になりました。

この話を当時の元正天皇がお聞きになり、息子の父親を大切にする思いが神様に通じたのだと大変感銘をうけられ、すぐにその滝に出向かられました。それが717年9月15日であったのでこのことから9月15日が敬老の日となった。その滝の名前が「養老の滝」といわれています。

 

子ども向けの説明↓
「あるおにいさんが、お酒が好きなおじいちゃんにお酒をプレゼントしたいと願ったところ、滝からお酒がわいてでてきました。そのおにいさんは、嬉しくて毎日おじいちゃんのためにその滝にお酒を汲みに行きました。そのお酒を飲んだおじいちゃんは、弱かった体がどんどん元気になりました。
それを知った偉いひとが、おにいさんのおじいちゃんを思う優しい気持ちを神様が知って、お酒を飲む願いをかなえてくださったのだととても感動して、その滝を見に行かれたのが9月15日だったのよ。」

 

以上が伝説の要約です。子どもはお話が大好きですから、身振り手振りも添えて笑顔で楽しく伝えると、敬老の日がずっと忘れない大切な日になれると思います。

 

敬老の日ギフトについてはこちら→敬老の日のギフトやプレゼントのおすすめを紹介!手作りの贈り物についても

 

まとめ

 

筆者も今回この記事を書くにあたり初めて敬老の日の由来を調べましたが、こういった説があったんだと驚きました。
一番大切なのは、子どもが年配の方に感謝を感じる心、祖先を思う気持ちを養うことです。
一度の敬老の日だけで全てを教え込もうとするのではなく、何年もかけてじっくりゆっくりその気持ちを育てていけたらいいですね。

スポンサードリンク



 - 祝日, 行事、イベント

Comment

  1. 町内会長 より:

    ( 日本の国旗は 世界一 美しい )

    ●祝祭日には 必ず玄関先に(日の丸)を揚げましょう。
    ネットで調べ、国旗セットを買いました。
    90cm×105cm の一般家庭用です。
    玄関先の門柱(外から見て左側)に、紐で旗竿を取り付けようと思います。
    ● 今から 祝日が来るのを 楽しみにしています。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

敬老の日のギフトやプレゼントのおすすめを紹介!手作りの贈り物についても

敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」です。 …

敬老の日はいつ?由来や意味、老人の日との違いとは?

  毎年9月にやってくる、国民の祝日のひとつ「敬老の日」。 なんとなく …

体育の日とはいつ?由来や意味をわかりやすく説明!

日本の国民の祝日のひとつである体育の日。 運動会や地域のスポーツ大会に参加される …