敬老の日のギフトやプレゼントのおすすめを紹介!手作りの贈り物についても
敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」です。
この日はいつもお世話になっている祖父母や地域の年配者にお礼をしたいですよね。
感謝の気持ちを形に、おすすめのギフトや手作りプレゼントをご紹介します。
敬老の日に送るおすすめギフトは?
花
お花は誰しもが送られて嫌な気持ちになる人はいないと思います。特におばあちゃん(女性)はとても喜ぶと思います。花束が定番だと思いますが、あえて一種類にし、花言葉も合わせて付け加えるとまた違った喜びがあるのではないでしょうか?
おすすめの花を、秋という季節の旬に合わせて花言葉と共にチョイスしてみました。
コスモス(花言葉→「乙女の真心」「調和」「謙虚」など)
サルビア(花言葉→ 「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」)
ダリア(花言葉→「華麗」「優雅」「気品」など)
ペンタス(花言葉→「希望がかなう」「願い事」)
ガザニア(花言葉→「あなたを誇りに思う」「きらびやか」「潔白」)
キキョウ(花言葉→「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」)
グズマニア(花言葉→「理想の夫婦」「情熱」)
などがおすすめです。
一種類ではなく花束の場合は、お花屋さんで「敬老の日に花を贈りたいので」と伝えれば、プロ目線でチョイスして頂けるので、購入する際は相談してみてはいかがでしょうか。
お酒
お花は主におばあちゃん向けなのに対し、「お酒」はどちらかというとおじいちゃんが喜びそうです。
日本酒だと定番の「久保田」や「獺祭」などはお酒好きなら間違いないと思いますが、敢えて個性的に
「初孫」という名の日本酒を初孫から送ったり、今時は名入れや似顔絵ボトルも作れる酒屋がありますので
時間に余裕を持って送れる時は、オリジナルのボトルを作ってみるのはいかかでしょうか?これをもらったおじいちゃんおばあちゃん、飲まないで飾っておきそうですけどね!(笑)
スポンサードリンク
お菓子(和菓子・洋菓子)
ギフトの定番であるお菓子。こちらは祖父母両方に無難といえますね。
お茶が好きな祖父母には和菓子を、コーヒーが好きだったら洋菓子にしましょう。
和菓子の定番「とらや」
洋菓子はたくさんありすぎて迷ってしまいますが、参考までに現在伊勢丹新宿店で人気のお菓子はこちら
国内出店が伊勢丹新宿のみの、北欧菓子「FIKA」です。こちらはお値段も1000円〜とお手頃。
いずれにしてもお菓子を送る際に気をつけたいのは、賞味期限。
おじいちゃんおばあちゃんがゆっくり堪能できるように賞味期限の短いものには注意をしましょう。
手作りのプレゼント
心がこもっていることが伝わり、予算的にも抑えられるのは手作りのプレゼントですね。小さなお子さんからおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとしても素敵だとおもいます。
手紙
定番中の定番ですが、一番気持ちの伝わるシンプルな方法ですね。この現代、おじいちゃんおばあちゃんともラインで会話、なんてこともあるんじゃないでしょうか?
直筆で「ありがとう」という手紙を貰って嬉しくないはずがありません。
お子様からの手紙でしたら似顔絵なんかもあると尚一層喜ばれそうですね。
手作りお菓子
自らの手でこねて作るお菓子は、手紙と同様気持ちが伝わりますね。お子さんと一緒に作りプレゼントしたら、孫の成長も感じられ一層嬉しいのではないでしょうか?
チョコレートなどで文字を書くこともできます。
クックパッドで「敬老の日 お菓子」で検索すると、料理上手な方が年配の方にも食べていただけるお菓子のレシピをたくさん載せてくれています。
手作りひざ掛け
時間があって、裁縫が少しできるかたは手作りのひざ掛け・ブランケットなんていかがでしょうか?
こちらも検索しますと、少し裁縫ができるかたなら簡単に作れる手順書がたくさんあります。
やはり手作りのものは手先を使いますので気持ちがこもります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?いろいろな工夫で、祖父母やお世話になっている年配の方に感謝の気持ちが伝わるといいですね。でもどうしても忙しくプレゼントが難しい方は、電話1本でももちろんとても素敵なことだと思います。
このほかにも敬老の日の記事を書いていますので、ぜひ参考にして素敵な敬老の日を過ごしてくださいね。
敬老の日はいつ?由来や意味、老人の日との違いとは?
敬老の日を子供にも分かりやすく簡単に説明するには?例文を紹介!
ちなみに、敬老の日は日本独自の祝日です。世界一長寿である日本の良いしきたりですね。子供たちにも正しく伝えずっと愛される祝日であってほしいと思います。
スポンサードリンク
こちらの記事もよく読まれています
関連記事
-
敬老の日を子供にも分かりやすく簡単に説明するには?例文を紹介!
9月の第3月曜日にやってくる「敬老の日」。 大人は年配の方に感謝をして長寿をお祝 …
-
体育の日とはいつ?由来や意味をわかりやすく説明!
日本の国民の祝日のひとつである体育の日。 運動会や地域のスポーツ大会に参加される …
-
敬老の日はいつ?由来や意味、老人の日との違いとは?
毎年9月にやってくる、国民の祝日のひとつ「敬老の日」。 なんとなく …